るろうに剣心についていくつかの質問があります
私がるろうに剣心を読んだのは幼いころでして、
今考えると何であの時ああだったんだろうか?
っていう疑問があるんで、うろ覚えで質問させてください。
①左之助が斬馬刀を使わなくなった理由とかありましたっけ?剣心戦から使わなくなったみたいですけど…
②納刀術 龍鳴閃 って相手の鼓膜へダメージ与えますが、なんで一番喰らいそうな剣心はへっちゃらなんですか?
③鼓膜にダメージ喰らってるはずなのに、エニシって自分の耳をちぎって「よしこれで大丈夫」って言ってませんでしたっけ?
本当にあれでいいんですか?
④刀狩のチョウ?と戦う時、真打をもらったけど、逆刃刀じゃなきゃ無理!みたいな状況で何故、剣心は峰打ちで戦おうとしなかったんですか?
まあ真打は逆刃だったから峰打ちで龍巻閃をチョウに喰らわしてたらチョウ間違って殺されてましたけど…つか確認すればいいのに。
⑤ししおまことさんのパンチ力ってもしかして左之助を超えてますか?
⑥龍槌閃ってスキでかくないですかね…下で刀を上に向けて待ってれば刺さると思いますけど…
⑦剣心の流派って確か1vs多数に特化した流派ですよね?1vs1を想定した技が圧倒的に多くないでしょうか?
よろしくお願いしますm(--)m
|||
1・たしか剣心との戦いで折れたと記憶しています。鯨波との戦いの前に一度修繕しましたがまた折れました。
2・狂経脈で感覚(聴覚)が鋭敏になっていた縁だから効いたのでしょう。
常人より聴覚の鋭い蒼紫や操は耳が痛い程度です。(距離はあったと思いますが)
3・鼓膜を破ったんでしたっけ? 三半規管に影響があったら戦うどころではないと思います。
4・剣心は逆刃刀以外の刀を抜くことは禁忌としている・・・(翁の推理)
5・超えてます。拳を痛めたとはいえ二重の極みはダメージにならずししおパンチは佐之をぶっ飛ばしました。
6・神速だから反応できない・・・?
7・一人を確実に殺す技を神速で行う・・・これも苦しい。
実際複数の人間を倒すシーンもありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿