2012年3月6日火曜日

るろうに剣心の主人公の剣心って確かほっぺに 十字傷がありましたよね。何で傷があ...

るろうに剣心の主人公の剣心って確かほっぺに

十字傷がありましたよね。何で傷があるんですか?

誰か知ってますか?


|||



二人の人物によって、別々の時期につけられています。



詳しい経緯は、↑の回答にありますが。

まぁ、簡単に言えば、元奥さん(巴さん)とその婚約者だった人につけられています。



ある日、剣心は命令である青年を殺します(その時に、一つ目の傷がつきます)。

その彼は婚約が決まっていました。それが巴さんだったわけです。

巴さんは、剣心に復讐する為に、剣心を殺そうと目論む人たちと手を組み、近づきますが、剣心に惹かれていきます。

で、実際に剣心をその人たちから庇って死んじゃう(結果的に、剣心が殺した?)わけですが、その時に、もう一個の傷ができたわけです。

その事件が、剣心の不殺に繋がっていくわけです。



詳しくは19巻と21巻参照で。



|||



幽白のパクリ!?そうだったのかぁぁぁぁぁぁ和月さん!?





「京都所司代、重倉十兵衛殿とお見受け致す。

これより、天誅を加える。」だったけ。

その重倉さんの護衛がともえの許婚、清里くんだった訳です。これはOVA(テレビではやらない、ビデオでしか見れないアニメ)の話。



「こんな迷信を聞いたことがある。強い怨みのこめられた刀傷は決して消えないそうだ」

「怨みのこもった…刀傷…」

「消えないそうだぜ、ずーっと。」

飯塚め~!!志々雄にかなうワケねーよザマミロ


|||



剣心が京都で人斬をやっていた時に

ある幕府の侍を殺した時に反撃されて負った傷が横の傷。



そのあと昔の奥さんの巴さんが、剣心が殺されそうになったところを助けた時に

持っていた匕首がその傷の上から頬を掠めた。これがたての傷。これで十字傷。



巴とその幕府の人は許嫁だったのです。

二人の強い念を伴った傷はその後も癒えることなく、剣心の頬に残ったのでした。


|||



私は漫画を読んでいませんが、「追憶編」というOVAに描かれていました。レンタルビデオ店にもあると思います。


|||



上の方のOVAってどういう意味ですか??

カナリ気になっているんで教えてください!!!


|||



OVAの方が出来がよかった気が…します。巴に傷を付けられることで意味が深まった。





↓下の方もかかれてますが『追憶編』というOVAです。もしるろ剣ファンのお方でしたら見ることをお勧めします。



巴が死ぬときに、剣心に謝りながらも小刀で頬に傷をつけるのです。なんとも抑制された、かつ逆説的(?)な愛情表現で涙出てきました。(すみません、上手い表現が見つかりません)



OVAについては、私は何の先入観もなく見て、最初の斬り合いシーンでマジ、凍りつきました。剣心こわいです。背景が美術的に素晴らしくきれいです。米国のファンサイトのお勧めアニメランキングでもいつもトップですよ。


|||



中盤の巻に、死んでしまった剣心の昔の奥さん「巴」が出てくるんですが、

その「巴」の婚約者の男の方にまず1つ傷をつけられました。

まだ剣心が人斬りだった時に命令で斬ったのがその婚約者の方で、

その人を斬った時にほっぺを切り付けられました。

その婚約者の復習のために剣心に近ずいた「巴」ですが、2人は惹かれあってしまったわけです(*^^*)

そしてその後、「巴」を剣心の元に送った剣心の命を狙う刺客達との戦いが始まります。

そこで、剣心を助けようした「巴」によって2つ目の傷がつけられました。

分かりにくい説明ですいません↓

あと、「巴」=「ともえ」です☆☆

るろうに剣心楽しいですよね!


|||



剣心の元妻とその恋人によってつけられました。

てこれだけじゃ何だかよくわからないと思うのでコミックス読んだほうが早いと思います・・


|||



単に幽遊白書のパクリ。



『幽★遊★白書』7巻20頁

左頬に十字傷。



『るろうに剣心』1巻5頁

左頬に十字傷。



妖狐・蔵馬の闘争本能を抑えられない南野秀一が、人斬り抜刀斎の闘争本能を抑えられない緋村剣心ということ。和月伸宏が組織のNo.2を好きなのも、蔵馬の持説が「組織のカギは副将が握る」だから。


|||



知っているけど、詳しくはコミック参照願います。。。。。。。。。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿