2012年3月12日月曜日

るろうに剣心はなぜメディア展開すると駄作しか生まれないんですか?

るろうに剣心はなぜメディア展開すると駄作しか生まれないんですか?

ちょっと前に発売されたPSPのゲームも酷い出来ですし



何よりアニメが酷い



作画崩壊は当たり前



つまらないアニメオリジナルの話



意味不明なラスト



まったく世界観に合っていない主題歌(特にそばかすは失笑もの)



OVAが唯一の良作ですが・・・



実写化されますけど、その出来はどうなると思いますか?


|||



アニメは良かったと思う。

作画は当時キレイなほう。

音もいいのを使ってて、ヒット曲になったりしてた。

アニソンからオリコン上位に入る曲だしまくった最初の作品?



逆にOVA?のダークな終わり方が見ていて辛かった。

あんな剣心の最期を見るために、剣心の応援してたんじゃないやい。って。





実写化すんの?無理だべあれ。剣心の必殺技はアニメのCG演出が入ってようやく迫力が出せてたのに。

実写で日本の稚拙なCGを繰り出してもひいてまうとおもう。



でもしっかりお金をかけてれば、いいのができるかもね。

中国の武侠ものみたいに。でも中国はアクションがしっかりしてるからな~。

日本はイケメンありきで演技すら稚拙でアクションに至っては・・・なおさら金かかるCGなんて・・・

ってことになんなきゃいいけど。



補足

自分は初期~中期までは一応、ちゃんと調べて書いたんだろうな~的な感じがして好きでした。

歴史好きなんで。たぶん作者も歴史マニアだったんでしょう。

でも正直、「ししお」が出てくるところからもうアウトですね。

歴史ロマンというよりジャンプ色の時代劇バトル漫画に変貌した瞬間。作品としては死んだ瞬間でした。

京都に行く前の斉藤一との戦いあたりが頂点です。「いわゆる幕末の戦い」

すでにあの頃、ネタが切れたんでしょうね。

で、編集者にジャンプイズムを注入されてバトルものに変えれば次から次に強敵出せば食っていけるよ。みたいな。

これみよがしに四天王みたいなのを出して、あれ??って感じでした。

技もだんだん現実離れしていくにつれ、作品当初の世界観が崩れていくようでひいてました。

(現実と空想の中間のような作風だったのに、完全にバトル漫画に)

主題歌は今と違ってアニソンの作り手にすごい人がいなかったこと。それを考えればあれで十分と思いますよ。

しかもあの作品は今のフジのノイタミナ。の前段階もので、アニメファン目的でなく一般層を狙って作ったものなので。

(最近ノイタミナも一般狙いのつくりでなくなってきてる感じだけど)

声優も同じです。アニメファン受けの声ではなくあくまでも一般受けする人を選んだ結果だと思います。

韓国ドラマの「IRIS」の声優陣、選出と同じかと。

(吹き替えドヘタな有名俳優多数起用で、作品をぶち壊した)



|||



自分はアニメから入ったから、アニメのが良作なんですけど。



京都編は面白いのに駄作ですか?



島原編とかはちょっと同感ですね。


|||



アニメが駄作と言う人は、原作に対する思い入れが強過ぎる人達ですね。

そういう場合は、『原作が凄すぎるだけ』と思いましょう。



ゲームは、まあ格闘系にはありがちなんですが、ポリゴンが緻密か否か、でしょうか。

昔のゲームほどポリゴンが粗くて、今から見るとやってられなかったりするんですよね。

ああいうのは結局、原作人気で引っ張っているだけなので、ゲーム自体に過度の期待は禁物です。

私も昔は、映画原作のゲームとか買って、散々後悔しました(TΛT)



実写は、高確率で外れるでしょう。

アニメでさえ低評価なら、見ない方が良いでしょうね。

ただでさえ日本のドラマって、どっか稚拙な演技が見えてしまうのに、「るろうに剣心」はメインキャラが若い連中揃いだから、当然若手俳優で時代劇風の実写やる事になるんでしょう。

でもってあのスピード感ある剣劇が、そのままで再現できるわけがない。

SFX効果でも加えるか、映像速度を変化させるか、まあどれをやるにしても粗が目立つでしょうね。


|||



一応90年代を代表するアニメなんですけどね(笑)



個人的にアニメは勝海舟がでた所まで面白かったと思います。

原作に追い付いたためにオリジナルをやるハメになってコケましたね





OVAは原作にそってました



主題歌はスラムダンクのような戦略を狙ったんでしょう

まぁスラムダンクもるろうに剣心も合ってませんね

これは、作品に合う合わないは関係無いです。

相乗効果が発生すれば良いので





実写は何だかんだ言ってヒットはすると思いますよ。

僕は見ませんが……






|||



「るろうに剣心」は原作は漫画喫茶で読んで、アニメはケーブルでたまに見たという程度の知識です。



>るろうに剣心はなぜメディア展開すると駄作しか生まれないんですか?

質問主はこの結論に落ちつけたいようですが、「メディア展開したら駄作」という訳ではなく、それぞれ駄作と思う原因が異なると思います。



>ちょっと前に発売されたPSPのゲームも酷い出来ですし

ゲームの出来は、原作の面白さに関係しないと思います。

これまでも人気漫画や人気アニメのゲームが数多く作られましたが、たいていが「期待外れ」という評価が多かったかと。



>何よりアニメが酷い

>作画崩壊は当たり前

>つまらないアニメオリジナルの話

>意味不明なラスト

作画が酷いというのは原作有りのアニメによく言われることですし、オリジナル部分が面白くないのは常かと。

オリジナルストーリーでは、新しい設定・必殺技などを出すことができないので、面白くないのは当たり前かと。

ドラゴンボールの「あの世一武闘会」やブリーチの「バウント編」などなど、他の作品でも山ほどありますよ。



>まったく世界観に合っていない主題歌(特にそばかすは失笑もの)

そばかすが失笑ものなのは同感ですが、アニメの主題歌の切り替わりの時期だったのかと。

それまでは、アーティストがアニメの主題歌を歌っても、シングルの表紙は通常の写真で裏面がアニメの絵となっていて、アニメの主題歌というのをおおっぴらにしない感じでした。

ところが、だんだんとアニメの主題歌も市民権を得てきて、TV局が色々と模索していたのが「そばかす」になったのかと。(失笑ものですが)



>OVAが唯一の良作ですが・・・

すいません、OVA見てないのでノーコメントです。



>実写化されますけど、その出来はどうなると思いますか?

まあ、原作ファンやアニメファンの方からすると、酷い出来になると思いますよ。

SMAP香取の「こち亀」ほどは酷くないかも知れませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿