2012年3月11日日曜日

るろうに剣心

るろうに剣心

剣心と宗次郎が闘いましたが(京都で)、宗次郎が感情を取り戻さず欠落したままの戦いになっていたらどっちが勝っていたと思いますか?


|||



↓感情を出さずに闘っていたら、最後の抜刀術の撃ち合いはあり得ない展開だだったという事を考えた方がいいですよ。



感情欠落の状態で闘っていたら剣心は手も足も出せません。



縮地の2歩手前で既に飛天御剣流よりも速いのですから勝ち目は「0」です。



宗次郎が感情を見せたからこそ、剣心は宗次郎の動きを先読みして捉え、そして抜刀術の撃ち合いに持ち込めました。



そうでなければジワジワと嬲り殺しにあっていただけ。



もう少し読み込んでから回答しましょう。



|||



剣心の勝ちです。最後の斬りあいで宗次郎は落ち着きを取り戻した上で負けたのですから関係ありません。アジトでの再戦において、本来宗次郎は剣心に二度殺されています。別に宗次郎を貶めるつもりは無いのですが、冷静でいられなくなるほど剣心が強かった、とも言えますし、勝負にたら、ればを言ってしまえば誰も敗者は居ない事になってしまいます。

kerutokuruiさん:これ以上いくら読み返したってあなた好みの内容に変わるわけないじゃないですか。そんなに宗次郎の負ける姿が許せないのなら和月先生に直談判して描き直してもらったらどうですかね?あなたの価値観はボクサーが「俺のパンチをよけるなんて卑怯だぞ」と言っているのと変わりませんよ。読み直して新しくわかった事は宗次郎は本来2度ではなく3度剣心に殺られたって事だけですね。

①草鞋を変えている間に一殺 ②縮地一歩前を破られて二殺 ③瞬天殺を天翔龍閃で返され三殺


|||



そうなると宗次郎が勝っていたかもしれません。

宗次郎の縮地は、剣心の神速をもってしても見えないほど速いです。

剣心の言った言葉に宗次郎が動揺して感情が出てしまったから、剣心に動きを予測されたので

感情が欠落した状態でなら、剣心は動きを予測できないまま負けていたかも。



剣心は相手の行動を予測して動くので、宗次郎はとても戦いにくい相手だとどこかのシーンで誰かが言っていたような。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿