2012年3月11日日曜日

るろうに剣心の剣心のような伝説の人斬りは本当に実在したんですか?

るろうに剣心の剣心のような伝説の人斬りは本当に実在したんですか?


|||



肥後藩 河上彦斎

薩摩藩 中村半次郎

土佐藩 岡田以蔵

薩摩藩 田中新兵衛



いずれも維新志士であり、「幕末四大人斬り」と呼ばれています。ただし田中新兵衛を除いて「幕末三大人斬り」と呼ばれることもありますが。また河上と中村については、それぞれ一件のみしか確実な記録は残っていないそうです。

幕府側では、新撰組の大石鍬次郎が暗殺任務を多く手がけたことから「人斬り鍬次郎」と呼ばれています。



ちなみに河上彦斎は緋村剣心のモデルとなった人物でもあります。

作者は『剣心皆伝』の再筆で河上をデザインし、更には「見た目や技から抜刀斎と混同される」というような設定を作っています。



|||



いました。

一番有名なのは、岡田以蔵かな?

あとは中村半次郎とか……。



まあ、そんな時代だったので、新撰組のような治安維持組織が必要だったわけですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿