2012年3月6日火曜日

るろうに剣心について るろうに剣心の神谷薫について質問何ですが、原作のコミック...

るろうに剣心について るろうに剣心の神谷薫について質問何ですが、原作のコミックで神谷薫は死んだと聞きました。それで読者から苦情殺到し、薫は生き返った(?
)と聞きました。





死んだり生き返ったりと言うのは本当なんですか?

誰に殺されたやどうやって生き返ったなど詳しく教えて下さい。











死んだ事態が勘違いだったりだったらすみません<(_ _)>


|||



薫の死体と思いきや、よく出来た人形だったというオチです。

敵の小細工です。葬式まであげてました。



雪代縁という敵キャラに、薫が殺されました。

神谷道場が舞台となったのですが、

色んな敵が襲ってくる中、みんなで戦っていたところ、

薫がいなくなりました。

動揺する剣心に対し、雪代縁が現れ、

屋敷に入って確認して来い、みたいなことを言われて、

剣心が駆けつけると、薫の無残な死体がありました。



しかしその何話か後、疑問を持った弥彦たちが、

墓を暴き、死体をいじったところ、コードみたいなものが

何本もスルスルと出てきました。

「偽物だぁ!」となったわけです。



こういう展開に対し、単行本で作者がコメントを残しています。

「薫を生き返らせるか、死なせるか、最後の最後まで迷った。

人斬りとしての罪を償うという作品の趣旨に従うなら、

薫は死なせるべきだとは思った。

しかし、少年漫画のラストはハッピーエンドにするべき

ということを考えると、やはり薫は死なせることが出来なかった」

こんなことが書いてありました。



確かに薫が死んだことによって、苦情は殺到したようです。

私見ですが、たぶん作者は、薫を殺す展開にしたかったんでしょう。

しかし、やっぱり苦情が殺到し、

編集者にアウトを食らったんだろうな……。

そんなとこだと思います。



|||



多分「人誅編」で襲撃してきた縁に殺人を偽装された時の話かもしれませんが、あの時既に外印による「骸人形」の伏線はありましたし苦情も「それに気付かなかった者たち」からのものでしょう。



勘違いと言うよりも「一度完全にだまされた」ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿