2012年3月12日月曜日

るろうに剣心初心者です。コイン250枚。

るろうに剣心初心者です。コイン250枚。

彼氏にすすめられて初めて観たんですが、ハマってます。



最初はつまらないと思ったのですが、京都編に入ってから面白かった。



その京都編について、色々とお聞きしたいです。

初心者ですので、わかりやすく教えて下さるとありがたいです。



私は変わってるかもしれませんが志々雄真実1番好きです。



では質問。

剣心は志々雄についてこう語りました「拙者ですら直接面識はござらん」えっ?

って思いました。なぜ?



質問2

そもそも志々雄を雇ったのは誰?大久保さん?



質問3

志々雄真実と緋村剣心どっちが強いですか?



質問4

ほうじとかていう人は何?

弱いですよね?



質問5

志々雄一派とメルダース中尉一派どっちが強いですか?


|||



順番に回答させて貰います。



【質問1】

原作における「追憶編」に入れば解ることなのですが、志々雄は抜刀斎が遊撃剣士として表舞台に現れるのと入れ替わりに、彼の大体として「影の人斬り」の役目を負うこととなりました。それゆえ「『影の人斬り』の後継者」という言い方がされていますが、この二人は別に当時に面識があったという訳ではないようです。



【質問2】

これもまた原作における「追憶編」を読めば解ることですが、長州派維新志士――延いてはそのトップに立っていた桂小五郎です。ちなみに大久保利通は薩摩藩の人間ですので。



【質問3】

志々雄真実です。客観的に見れば志々雄が死亡したために剣心の勝利とされていますが、作者の中では「志々雄の勝ち逃げ」ということになっています。実際、剣心が自力で倒すことの敵わなかった唯一の敵でもありますからね。



【質問4】

佐渡島方治は一応「銃剣使い」だという設定があり、また十本刀の一員であるからにはそこそこの戦闘力を持っていたとは思われます。ただ劇中においてはその頭脳を活かした活躍が多かったですし、また自ら指を負傷させたために直接的に戦う機会が無かったという面もあります。

まぁ、少なくとも才槌老人よりはずっと強いと思われますよw 他の面々と比べるとどうだか解りませんが^^;



【質問5】

志々雄一派に決まってるでしょうがw 如何に黒騎士団と言えど、ガチに衝突すれば十本刀や志々雄の方が強いに決まっていますよ。もとい志々雄を上回る実力者など、比古清十郎を置いて他にあるまい。

まぁメルダース中尉の人馬一体の立ち回りは結構厄介と言えるかもしれませんが、志々雄が火産霊神を用いちゃえば馬をびびらせることは充分に可能なのではないかと思われます。他には不二だったら相手が馬に乗っていようが、余裕で戦うことができる気も……^^;



|||



1)

剣心が人斬り役を降りてから志々雄がその役にあてがわれたので直接面識はないんですよね。

表立って出世するような真っ当な家の出ではないでしょうから、現代社会と違って会ったことがなければよくわからないのも必然かと。



2)

大久保利通は薩摩の人で、史実で言うと薩摩は元々は幕府側ですし剣心の後任ですから長州に雇われてるわけですから桂小五郎あたりの肝煎りでしょうね。



3)強いっていう概念がわかりませんが、京都編は勝負そのものは志々雄が勝ったんですよね。

どっちが強いか?と言うより、剣心(だけではなく、少年漫画の主人公と言うのは大概)は弱いから強いとも言えるわけで比較は難しいですね。



4)方治は戦ってませんのでね。でも張なんかより強いように思ってましたが。

志々雄のカリスマ性を出す場合に、剣術や戦闘に強いものだけがその傘下にいるよりも、学があってイデオロギーへの信望を持つキャラがいたほうが説得力が出るからではないでしょうか。



5)その辺りはもうアニメを見ていないので割愛させていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿